【Dr.Martens】のPOP UPイベント開催!
こんにちは。
豊崎です!
本日は、以前からチラシを配布させて頂いておりました
【Dr.Martens】のPOP UPイベント、
本日、11/6(金)〜11/15(日)まで
開催しております!!
urnis系列店でも初!
urnis大日店でも初!!と
ワクワクしております♪
初めてこのブランドをご覧になられる方もたくさんいらっしゃると思いますので、
まずは、【Dr.Martens】というブランドをご説明いたします。
ドクターマーチンは、独自のスタイルを持ちながら、お互いにそのスピリットでつながっている人たちにアピールしてきました。自信を持って自己表現をするような人たち、誰とも違う人たちです。
彼らはそのシンプルなシルエットのブーツやシューズを自分らしく履きこなし、独自のスタイルを築いていきました。 耐久性があり履きやすいブーツ、シューズは、ライブシーンやストリートファッションにも取り入れられ、そしてドクターマーチンはそのアティチュードを象徴するシンボルになったのです。
しかし、最初からこのブランドにこうした要素が備わっていたわけではありませんでした。元を辿れば、ドクターマーチンはワークブーツであり、ガーデニングシューズとして売られていたことさえありました。どのようにこの実用的シューズが、カルチャーシーンに取り入れられるブランドになるまでかなり歴史がある老舗ブランドです。
ドクターマーチンといえば…
その1
【黄色のウェルトステッチ】
グリッグス家が1960年に初のドクターマーチンブーツを作ったとき、それがユニークなデザインの独特な製品であることは一目瞭然でした。
さらに、より一層の差別化を図るため、グリッグスは黄色のウェルトステッチを採用し、製品に特有な要素を加えました。ウェルトをアッパーに縫い合わすために用いる糸はどんな色でも構わなかったわけですが、暗い色の革とウェルトには黄色がよく映えて魅力的なコントラストを生み出すという理由で黄色が選ばれたのです。
その2
【ツートンの溝付きソールエッジ】
他ブランドとの差別化要素となる有名かつ明白な商標の1つとして、独特のツートンの溝付きソールエッジが挙げられます。
その3
【ヒールループ】
ブーツの外側にブランド名を付けるというのも前代未聞の出来事でしたが、ドクターマーチンのヒールループはブランドの宣伝という点でも、実用的なデザインという点でも非常に革新的なアイデアです。黒い織地のループに独特の黄色で「AirWair with Bouncing Soles(弾む履き心地のソール)」と綴られた文字は、ビル・グリッグスの実際の手書きがベースとなっています。元祖のループには、茶色の背景に金色の文字が使われていました。
では、今回のPOP UPでどんな種類が入荷したかを
一気にご紹介致します!
いかがでしたでしょうか?
POP UPイベント限定で、今回はいつも取り扱いのないサイズ、25センチもご用意しております!
ぜひこの機会にお手に触れていただき、ご試着だけでもしていただければと思います。
BLOG以外の新作もurnisイオン大日店のinstagramにてUPしておりますので
是非フォロー&チェックして下さいね!
\\個人アカウントはじめました❤️//
画像をタップするとURLへ飛びます。
個人アカウントですが、ストーリーではスタッフの出勤コーデや、髪型、ネイルなどをUPしたりしております♪
お店のアカウントはまた違ったインスタの内容となっておりますので、是非フォローをお願い致します!!!
urnisイオン大日店のinstagram始めました♡
\\画像をタップするとinstagramに飛べます//
※ブログで掲載した商品は、店舗によって取り扱いのない場合がございますので予めご了承ください。
また、商品の数には限りがございます。完売の際はご容赦ください。
BLOG掲載商品は
オンラインショップ経由でもご購入頂けます♡
↓↓↓↓↓↓
\\画像タップするとオンラインショップへ飛べます//

urnis 大日店/豊崎美穂
2012年入社。アーニス新潟南店勤務を経て、現在アーニス 大日店スタッフ。ど根性ガールこと《とよっち》 チャームポイントは…こぼれ落ちそうな瞳♪
このスタッフのブログ一覧